
食物繊維編お疲れ様でした!
今日はここまで学んだ
食物繊維についての復習時間です。
忙しい時はこの記事だけでも
読み直してみてくださいね♪
食物繊維の役割

①腸内環境を整えて脂肪の吸収を抑える
②脂質の排泄を助け、糖の吸収を緩やかにする
③食べ過ぎを防いでくれる
食物繊維を摂るためにも
食べるってことは大事!
食べないダイエットをしていると
食物繊維を摂取する機会も
失ってしまう。
食物繊維の種類
食物繊維の種類は2種類!
不溶性食物繊維

水に溶けにくい食物繊維。
ゴボウなどにも豊富でボソボソ、
ザラザラとした食感が特徴。
①ウンチを出やすくする
②腸内環境がよくなる
不溶性食物繊維が豊富な食べ物
- キノコ類
- 穀類
- 野菜
- 豆類
- 果実
- 海藻
- こんにゃく
水溶性食物繊維

水に溶けやすい食物繊維。
ネバネバ系とサラサラ系の食感が特徴。
①食欲を抑える効果がある。
②脂肪を排出する効果がある。
③整腸効果がある
④便を出しやすくする
水溶性食物繊維が豊富な食べ物
- わかめ
- 寒天
- 昆布
- こんにゃくいも(※)
- 果物
- 里いも
- 大麦
- オーツ麦
バランスよく食べるのが大事

不溶性食物繊維は
「ウンチのかさを増して、
お腹を動かす」
水溶性食物繊維は
「ウンチに潤いを与えて、
出しやすくする」
だからこそ、どちらもバランス良く
食べるのが大事!
色々な食材を食べることで、
ビタミンやミネラルも摂取する機会も増える。
食物繊維の必要な量

①都度の食事で食べることを意識する
②野菜ごろごろスープを作り置きする
③冷凍きのこと乾燥わかめをストック
都度の食事で食べて総摂取量をアップする
ことを意識すれば大丈夫!
ここに注意!食物繊維

①お腹ピーピーになる
②逆に便秘になる
③栄養が吸収されにくくなる
食べすぎると大惨事になるけど
適量しっかり食べることは忘れずに。
今日のやってみよう
今日は今までの食物繊維編を読んでの
- 学びになったこと
- 感想
- もちろん質問も♪
をLINEまで送ってください♪
明日は、、、
休憩タイム!
内容は、
最近お客様から多くいただいた質問を
シェアして回答してみようと思います!
どうぞお楽しみに♪