【DAY 39】ミネラルまとめ編

五大栄養素のミネラルも
まとめ編まできました!

覚えていなくても
全然大丈夫!

まずは目に触れる機会を増やして
意識していけたら満点です。

そのためにもまずは読んで
おさらいしていきましょう!

ミネラルとは?

ミネラルは「無機質」

ミネラルとは岩や土に含まれる
「無機質」と呼ばれるもの。

体内で合成することができないため
食べ物から摂取する必要がある。

全部で16種類ある。

ミネラルの役割

ミネラルも美容と引き締めを
同時に叶えたい人には必須の栄養素!
なぜなら、

①ダイエット効率を上げる
②体作りのサポートをする

③体の調子を整える

ホルモンバランスを整える効果もあるので、
特に女性は意識して摂る必要がある。

特に押さえておきたいミネラル4種

全部で16種類もあるミネラルだけど、
ダイエットで押さえておきたいミネラルは

  • マグネシウム
  • 亜鉛
  • カリウム

の4つだけ!

甘い物欲からの解放 マグネシウム

マグネシウムの役割

①痩せ体質になるサポートをする
②便秘やむくみの悩みを解消!
③甘いもの欲を減らす

摂取した糖質や脂質をエネルギーに変えて
体内に余計なカロリーを残さないようにしたり、

お通じ改善、甘いもの欲も減らして
ダイエットのストレスをコントロールしてくれる。

オススメ食材

マグネシウムは海藻類や豆腐に豊富。

  • あおさ
  • わかめ
  • あおのり
  • ひじき
  • 豆腐
  • ほうれん草
  • アーモンド

一度にたくさん摂るのではなく、
都度の食事で小まめに摂取すること。

エプソムソルト(入浴剤)も◎

イライラ緩和の鉄分

鉄分の役割

①カロリーの燃焼をサポート
②運動機能をサポート
③ダイエット中のイライラ緩和
④綺麗に痩せさせる効果

脂肪燃焼効果がある上に、
肌の弾力や抜け毛防止など
美容面での効果も大きい。

オススメ食材

ヘム鉄が豊富な食材

  • 豚レバー
  • 鶏レバー
  • 牛レバー
  • 牛肉
  • かつお
  • まぐろ

非ヘム鉄が豊富な食材

  • 納豆
  • 小松菜
  • 枝豆
  • ひじき
  • ほうれん草

ヘム鉄の方が圧倒的に
吸収率が良いので、

バランス良く摂取することが大事。

浮腫みすっきりカリウム

カリウムの役割

①浮腫み解消と予防
②筋肉を正常に保つ

人間むくみだけで3kgは太る。
見た目的にモチベを下げないためにも
重要な栄養素。

オススメ食材

  • ヒジキ
  • ノリ
  • アボカド
  • バナナ
  • サトイモ
  • ほうれん草
  • にんじん

割と普段の食事でもよく食べるもの
が多いので不足することも少ない。

バランス良く幅広く食べよう。

亜鉛

亜鉛の役割

①①痩せやすい体を作る
②味覚を整える
③筋肉量を増やすサポート

味覚を整えて食事の満足度を上げる

食事から摂った栄養からの
エネルギー生成の効率がアップする

元気に筋トレできるし、
効果も実感しやすくなる

痩せるし、筋トレの効果が実感できるから
ダイエット楽しい!

ダイエットにとって良い連鎖反応を
起こしてくれる栄養素。

ミネラル摂取の注意点

普段の食生活で過剰摂取になることはまずないけど、

  • 豊富な食材とサプリを併用しない
  • 持病のある人はお医者さんに相談してから

ただし、足りなくても健康を害するので
普段の食事で色々な食材を食べること
を意識する。

アウトプットタイム!