【DAY 32】ビタミン まとめ

五大栄養素のビタミンも
まとめ編まできました!

気づけば読むわぶトレも1/2が経過!
ビタミン編をまとめながら

三大栄養素のことも
思い出してやって下さい(笑)

ビタミンとは?

Vitamineは「命の物質」

1日に必要な量は種類にもよるけど
多くて数g、ほとんどは1g未満で十分。

だけど、不足すると健康を損なう
大事な栄養素。

ビタミンの役割

ビタミンは美容と引き締めを
同時に叶えたい人には必須の栄養素!
なぜなら、

①美肌と健康を保つ
②痩せ体質を作る
体をサビつかせない
から。

特に押さえておきたいビタミン4種

ダイエットで押さえておきたいビタミンは
ビタミンA、B、C、Eの4つ。

ビタミンA

ビタミンAの役割

①目の健康を維持する
②皮膚・粘膜の健康を維持する
③抵抗力を強める

粘膜や免疫関係に力を発揮する。

オススメ食材

  • レバー
  • うなぎ
  • バター
  • 人参
  • ほうれん草

油と共に食べることで
吸収率がアップ!

ビタミンB

ビタミンBの役割

①エネルギーを作る
②皮膚・粘膜の健康を維持する

糖や脂質をエネルギーに変えるので
脂肪燃焼効果がある。

オススメ食材

  • タンパク質(鶏、豚、牛、魚)
  • 緑黄色野菜(パプリカ、ほうれん草、ブロッコリー)
  • きのこ
  • 玄米や雑穀米

水に溶け出す性質があるので、
洗う時は手早くパパッと
汁物に入れてしまうのがおすすめ。

ビタミンC

ビタミンCの役割

①コラーゲン合成
②ストレス対応
③解毒
④体のサビ取り

ビタミンはストレスや、アルコールなど
私たちを老化させる原因から
守ってくれる。

オススメ食材

  • ブロッコリー
  • キャベツ、ほうれん草
  • 赤・黄・緑ピーマン
  • レモン、キウイ

ビタミンBと同じく
水に溶け出す性質があるので、
汁物に入れてしまうか、

キャベツや、果物など生でも
食べられるものは手早く洗って
生で食べるのがおすすめ。

ビタミンE

ビタミンEの役割

①血行を良くする
②老化を防ぐ

30代以降、特に肩こりや冷え性、
シミやそばかすに悩みやすい世代には
なくてはならない存在。

ビタミン摂取の注意点

普段の食生活で過剰摂取になることはまずないけど、

  • 豊富な食材とサプリを併用しない
  • ビタミンAは妊婦さんは注意!

ただし、足りなくても健康を害するので
普段の食事で色々な食材を食べること
を意識する。

アウトプットタイム!