タンパク質の役割

そもそもタンパク質とは?

私たちの体の約60%が水で出来ているのは
まあまあ有名な話ですが、

実は15〜20%は
タンパク質で出来ています!

『タンパク質=筋肉』みたいな
イメージがあるかと思いますが、

臓器、肌、爪、髪の毛も
タンパク質からできています。

タンパク質が不足すると
筋肉が失われるだけじゃなく
美容面でも損失が発生!!

だからこそ
育児中のママにもタンパク質って
とても大事なんです。

タンパク質の役割について

筋肉を作る

タンパク質は筋肉の栄養になります。

タンパク質は20種類のアミノ酸
という物質から出来ていて、

そのうち半分近い9種類は
食べ物からしか摂取できません。

だから食事でタンパク質を食べる
ことが大事になります。

②肌や髪を美しくする

マッチョな人の肌ってみたことありますか?
マッチョって実は美肌の人が多いんです(笑)

コンテスト時代にお世話になったマッチョ達は
皆お肌トゥルットゥルッでしたし、

私もわぶトレでzoomでお話ししたり、
ママ友と話していると肌綺麗だよねと
褒められることが多く

ジワッと嬉しいです。
それはタンパク質を十分に食べているから。

肌だけじゃなく髪の毛、
爪もタンパク質から出来ています。

不足するとパッサパサになったり
爪が割れて老けて見える原因にも。

他にもホルモンや免疫物質を作っているので、
不足するとホルモンバランスが乱れて

・甘いもの欲が強くなる
・めっちゃ食べたい
・風邪をひきやすくなる

などデメリットがたくさんあるので
気をつけましょう。

③痩せ体質を作る!

タンパク質は

筋肉を作る

筋肉が増えれば基礎代謝(※)が上がる!

何もしなくても消費するカロリーが増えるから痩せる!

(※)生きているだけで消費するカロリーのこと
筋肉量が多いほど数値が大きくなる。

30代から筋肉は年1%ずつ減少する
と言われています。

つまり、何もしないでいると
どんどん筋肉が減って
痩せにくい体になるということ。

だからこそ、
育児しながら無理なく痩せたいなら
タンパク質摂取が欠かせません!

本日のまとめ

いかがでしたでしょうか。まずは
「なぜタンパク質が必要か」
わかっていただけたと思います。

それでは本日のまとめ!

タンパク質の役割
筋肉を作る
②肌や髪を美しくする
③痩せ体質を作る

タンパク質の必要性が
分かったところで

明日は
「タンパク質の種類」
についてお話しします!

タンパク質と言っても
種類がたくさん!

育児で忙しいママでも
楽々摂れるタンパク質を
ご紹介していきます!

今日も頑張りましょ〜!!