【Day 2】1日何回食べる?

突然ですが皆さんは1日何回食事をしていますか?

今日はダイエットのための「食事の回数」についてお話しします。

  • オートファジー(朝食抜き)
  • 分食(1日4〜6食)

ダイエットについて調べたことある人なら
聞いたことある言葉だと思います。

なぜこんなにバラツキがあるのか、
結局何食が良いのか
私の経験を基にお話しさせていただきます。

わぶトレでは1日3食をオススメ

まず大前提としてわぶトレでは
フツーに朝昼晩で「1日3食」
を勧めています。

理由は
①1日を元気に過ごすため
②必要な栄養を摂取するため
③食べなさすぎは代謝が下がる
からです。

①1日を元気に過ごすため

まず朝は体の中のエネルギーが空っぽな状態です。

車はガソリンがないと走れないのと同じように、
私たちもエネルギー(食事)がないと走れません。

ダイエット=健康的に痩せたいなら
そもそも元気がないと

「動きたくない」「だるい…」

となって活動量も下がってしまうし、
続けられません。

それなら朝、昼、晩で
一定の時間を空けながら3食食べて
体にエネルギーを補充した方が元気が出ます。

それに家族やパートナーがいるなら
1日3食なことが多いと思うので、

自分だけ無理して1食抜いたり、
こそっと隠れて食べたりするくらいなら、
3回にしておくのが気持ち的にも楽です。

②必要な栄養を摂取するため

栄養には「三大栄養素」と
「五大栄養素」と呼ばれるものがあって、

三大栄養素は「炭水化物・脂質・タンパク質」
の3つをまとめたものでカロリーがあります。

さらに「ビタミン・ミネラル」を
足したものを「五大栄養素」と呼び、

この2つにはカロリーはないですが

  • 栄養を吸収しやすくする
  • 脂肪燃焼
  • 免疫力を上げる
  • ホルモンバランスを整える

など、大事な役割があります。
五大栄養素を1日1〜2食で摂るのは大変。

さらに一度に吸収できる量には限界があり
吸収しきれなかった糖分や脂は

脂肪に変わります。

さらに胃腸の弱い人には負担がかかるし、
食べるのにも時間もかかるし、
忙しい人には逆に向いてません。

③食べなさすぎると代謝が下がる

私たちの体には「代謝」
と呼ばれる機能があります。

ざっくりと説明すると、代謝は
食べたものをエネルギーに変える力のことで、

代謝が高ければより
カロリー消費の出来る体に、

代謝が低ければより
カロリー消費出来ない体になります。

そして代謝が下がる原因の1つが
「食べなさすぎ」なんです。

人間の脳は体内のカロリーや
栄養が足りないと

「まずい!このままではエネルギーが枯渇する!」
「よし代謝を下げよう!」

となんと代謝を下げて
省エネモードに入ります。

そうなると食べてないのに痩せない状態が
完成するわけです。

なぜオートファジーや分食が人気なのか

3食の必要性が分かると、
何故オートファジーや分食が
流行ってるのか気になりますよね。

実はどの食事法も正解なんです。
ただ、

あなたにあっているかは別の話

なんです。
まずはそれぞれがどんな食事法か
ざっくり説明します。

オートファジーとは

16時間食事を制限する断食のことです。
朝食を抜いて昼と夜の1日2食スタイルで、

胃のなかが空の時間を作ることで、
細胞をより活性化させる効果があります。
(細胞は飢餓状態になった時に
より働きが活発になるから)

メリット
・胃腸が休まる
・消化機能が向上する
・脂肪燃焼効果が得られる

デメリット
・朝ご飯食べたい人には辛い
・昼に食欲爆発しがち

分食とは

1日分の食事を4〜6回に分けて食べる方法で
ボディービルダーの食べ方です。
私もコンテスト時代にやってました。

メリット
・小分けにすることで空腹感を減らせる
・常に筋肉に栄養を送れる
・消化しきれず脂肪になることを防ぐ

デメリット
・食事回数が増えるので手間
・外出時にどうするか
・ダラダラ食いにつながりやすい

それぞれにメリットがありますし、
適切に行えばダイエット効果があります。

正し、どれも継続できないと意味がないです。

私の場合、朝ご飯はしっかり食べたいし、
トレーニング指導しているので

オートファジーだとお腹が空きすぎて
発狂します(笑)

分食も、子供と公園に行くことも多いので
途中で自分だけ食事というわけにも行かず

生活に合っていないので取り入れていません。

このように、様々な食事法がありますが、
自分のライフスタイルに合っているものを選ぶ必要があります。

選び方が分からない、これどうなんだろうな?
と思うことがあればどんどんLINEで相談してください。

あなたにベストな食習慣を一緒に見つけます。

1日3食じゃなくても良い場合もある

1日3食を推奨しているわぶですが、
3食じゃなくても良い場合もあります。

それは「食欲がない時は無理に食べない」

人間には「腹時計」という素晴らしい機能が備わっています。

食欲がない時=消化力が弱ってる=食べたものを吸収しにくい状態です。

夜に食べすぎたり、飲み会だったりすると
次の朝全然食欲ないって時もあると思います。

この先も読むわぶトレでは
1日3食を前提に話を進めますが、

そんな時は無理に食べなくて大丈夫。
胃腸を休ませることを優先しましょう。

私も、食べすぎた翌朝お腹が空かない時は
食べない時もありますし、

忙しすぎる時はおにぎりとプロテインだけ
なんていう日もありますよ♪

今日のやってみよう

今日は穴埋めクイズです!
◯の中の言葉をLINEで送ってくださいね♪

わぶトレが3食を進める理由は
①1日を◯◯に過ごすため
②必要な◯◯を摂取するため
③食べなさすぎは◯◯が下がる

ちなみのこの下に正解がドーンと乗っています!(笑)

Day2 まとめ

わぶトレが3食を進める理由は
①1日を元気に過ごすため
②必要な栄養を摂取するため
③食べなさすぎは代謝が下がる

オートファジーも分食も正しい食事法。
大事なことは
「自分のライフスタイルに合っているか」

何故なら合っていないと継続できないから
自分に合っている方法がわからない時は…

わぶにLINEで相談!

明日は…
「食事のバランス」
についてお話しします。

この世の食べ物でカロリーを持っているのは
今日のコラムにも出てきた

「炭水化物・脂質・タンパク質」
の三大栄養素だけ。

炭水化物は「ご飯、パン、野菜」に、
脂質は「肉や魚の脂、調味油」に、
タンパク質は「肉、魚、大豆」に

含まれます。

健康的にダイエットする上で
理想的な食事のバランスについて

図解も交えてお話しするので
お楽しみに!