「今日は何も作りたくない〜!!」
そんな日ってありますよね。
私自身いつも料理なんかしません。
食べる専でいたい(笑)
作り置きを3〜5日かけて消費する
っていうことが多いです。
お客さんにも聞いてみたのですが、
「とにかく忙しくて子供用は何とか作るけど
自分の分までは手が回らないから適当になる。」
という声も多かったです。つまり、
みんな作りたくない日があるってこと!(笑)
でも、だからといってご飯だけとか、
ジャンクなものばかりに頼るとやっぱり
ダイエットは進まなくなるので、
今日は何も作らなくても栄養バランスを摂る方法
をお伝えします。
基本金で解決!!

身も蓋もないんですが
これしかないです(笑)。
何も数万円使えというわけではありません(笑)。
作りたくない時は、子供用など、
どうしても作らなきゃいけないもの以外は
もう買えばいいんです!
さらにその時多めに買ってストックしましょう。
ストレスはダイエットにとって敵!!
だったら時間をお金で買うと思って
買っちゃうのをお勧めします。
無理に自炊して、ストレス溜めならが
洗い物もして時間もどんどんかかる…より、
たまにはパッと買って済ませて、
浮いた時間でわぶトレしましょう(笑)
何を買えばいいのか?
大事なお金を使って解決するからこそ
最高にコスパの良い買い物をして欲しいです!
そのために選ぶ基準4つをお伝えします。
①タンパク質はストック買い

納豆、サラダチキン、豆腐、鯖缶、
さんま缶、焼き鳥、水煮のツナ、
高タンパクヨーグルト、
半熟卵、ゆで卵、魚肉ソーセージ
いつもどれかを冷蔵庫にストックしましょう。
缶詰は震災の時にも使えるので
ローリングストックとしても
ストックしておく事をお勧めします。
ご飯にインスタントの味噌汁、
納豆卵かけご飯でも全然OKだし、
作りたくない時は疲れてるはずなので
消化する力も落ちます。そんな時は
これ位質素な方が胃腸にも優しいです。
旦那やパートナーが「これだけ?」
とか言い出したらわぶに言ってください。
私が説教します(笑)
②乾物もストック買い

乾燥わかめ、棒寒天、糸寒天のどれかは
是非ストックしておきたい
非常に食物繊維が豊富な食品です。
インスタントの味噌汁だけだと
どうしても具が足りないので、
わかめや寒天を追加するだけで
食物繊維がしっかり取れます。
寒天は特に味しないので洋風、中華、
何のスープにでも合いますし、
わかめには脂肪排出効果があるので
積極的に追いわかめしていきましょう。
③惣菜は副菜になるものを選ぶ

ひじき煮、 キムチ、きんぴらごぼう、煮豆
めかぶ、ミックスビーンズ、煮物など、
野菜や食物繊維がとれる副菜を
選びましょう。
栄養価はちょっと下がりますが、
野菜からビタミンやミネラルも摂れます。
添加物が気になるとしても、
毎食食べてるのでなければ
そこまで気にしなくて大丈夫です。
この時、ポテサラなどマヨ系惣菜を選ぶと
脂質量が増えすぎになりやすいので
脂質が少なそうなものを選ぶとベストです。
④コンビニを使う

添加物が気になる、 コスパが割高など
デメリットはありますが、
自炊で作るのと違って
全ての食品に成分やカロリーが
表記されているのは大きなメリットです。
選ぶ際は1食当たりの合計が脂質が
10g以下なら超優秀、
最初は20g以下になるものを
選ぶのがお勧めです。
今日のやってみよう
買い物リストにタンパク質を
付け加えよう!
なにを買うか決まったら、
わぶにLINEでこっそり教えてくださいね♪
私は鯖缶買ってきます〜!!
まとめ
何も作りたくない日は、お金で解決する!
選ぶべきもの4選
①タンパク質はストック買い
②乾物もストック買い
③惣菜は副菜になるものを選ぶ
④コンビニを使う
ストックと選ぶものを間違えなければ
自炊じゃなくても全然大丈夫!
何も作りたくない日があることを前提にして、
冷蔵の中身や、缶詰などを準備しておくと
いざという時も安心です。
むしろ何も作りたくない〜!って思うほど
毎日頑張ってる自分を褒めてください♪
わぶは今日もこっそりあなたを応援しています。
明日は、、、
ファミレス、スシロー、
カフェ、フードコートなど
「外食との付き合い方」
です。
私自身あまり外食しない方でしたが、
子供が生まれてから頻度が増えてきました。
それでも体重をキープできてるのは
外食との付き合い方を学んだからです。
明日はその秘訣をご紹介するので
お楽しみに♪